Live2D公式マーケット「nizima」って何?
こんにちは。Vtuberモデルを作成しているするめです。Live2D公式のマーケット「nizima」について今回はまとめました。 Vtuberモデルを売りたい、買いたいと考えている方にとってとても有益なサイトなので、是非...
こんにちは。Vtuberモデルを作成しているするめです。Live2D公式のマーケット「nizima」について今回はまとめました。 Vtuberモデルを売りたい、買いたいと考えている方にとってとても有益なサイトなので、是非...
こんにちは、Live2DでVtuverモデルを作成しているするめと申します。 今回は、目の差分の作成方法について説明します。目の差分を作成することで、キャラクターに感情がのせやすくなり、視聴している方の共感を得やすいこと...
こんにちは、Live2dでVtuberモデルを作成しているするめです。 今回は呼吸のモデリング方法についてお話します。呼吸の動きがキャラクターに自然さを加えることで、より生き生きとした表現が可能になります。 簡単にできま...
こんにちは、Live2DでVtuverモデルを作成しているするめです。 今回は、顔の差分の応用編として、ぽたぽた落ちる涙を作成の仕方について解説します。モデリング画面だけではなくアニメーション画面を活用するので難しいと思...
こんにちは、Live2DでVtuverモデルを作成しているするめです。 今回は、角度Y、体の回転Yの上下の動きに合わせてふんわりと揺れる腕の作り方について解説します。 腕の動きは物理演算で設定していきます。 同じ内容で動...
Vtuberモデルを作成しているするめです。 今回はVtuberの要、顔の動きについて触れていきます。 顔の動きは、「角度X」「角度Y」「角度Z」と3つのパラメータに分かれています。角度Xは頭を左右に振る動作、角度Yは頭...
こんにちは、Vtuberモデルを作成しているするめです。 今回の記事では、Live2D上で顔を傾ける動作、「角度Z」の作り方について説明していきます。 頭部のパラメータは、「角度Z」以外にも、角度X(頭を左右に振る動作)...
こんにちは、Vtuberモデルを作成しているするめです。 今回は、Vtuverモデルの制作に切っても切れない関係のメッシュについて解説します。 適当にメッシュ割りをしていると綺麗にイラストを動かすことができません。 とい...
こんにちは、Live2DでVtuberモデルの作成をしているするめと申します。 今回の記事では、スタンダードな口の動きの作り方に関して解説していきます。 パーツの分け方からパラメータの設定はもちろん、最後に口パクに合わせ...
こんにちは、Vtuberモデルの作成をしているするめです。 今回の記事では、Vtuberモデルの基本の表情のひとつ、笑顔をLive2Dで作成する方法について説明します。目の形が左右対称であれば片目をつくればもう片方の目も...